

TWANY Glow トワニー グロウ
ベタつきのない感触、うるおってツヤのある肌に導く。
やわらかでコクのあるクリームがメイクとすばやくなじみ、艶とうるおいを守りながらなめらかな肌に洗い上げます
やわらかでコクのあるクリームを肌になじませると、オイル状に変化し、肌にやさしくするりとメイクを落とします。
フレッシュローズブーケの香り
<使用方法>
1回のご使用量は約3g(直径2.5cm位)が目安です。
●手や顔をぬらさずにお使いください。
●手のひらにクリームをとり、顔全体にのばし、メイクアップ料や肌の汚れとよくなじませた後、水またはぬるま湯で洗い流すか、ティッシュペーパーでやさしくふき取ってください。
<使用上の注意>
●傷やはれもの、湿疹等異常のあるところにはお使いにならないでください。
●お肌に異常が生じていないかよく注意してご使用ください。化粧品がお肌に合わない時は、使用を中止してください。
(1)使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合。
(2)使用したお肌に、直射日光があたって、上記のような異常があらわれた場合。
そのまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮フ科医にご相談されることをおすすめします。
●目に入らないように注意し、入った時は、すぐに充分洗い流してください。
●子供や認知症の方などの誤食等を防ぐため、置き場所にご注意ください。
●ご使用後はキャップをきちんとしめてください。
●極端に温度の高い所や低い所、直射日光のあたる場所には、置かないでください。
<成分>
ミネラルオイル、水、グリセリン、ポリソルベート65、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル、セテアリルアルコール、DPG、ステアリン酸、ステアロイルグルタミン酸Na、ワセリン、ポリソルベート80、ミツロウ、スクワラン、香料、オリーブ果実油、BG、EDTA-2Na、エタノール、メチルセリン、カルボキシメチル-β-グルカンNa、アカヤジオウ根エキス、グリチルリチン酸2K、イエライシャン花エキス、センブリエキス、サンショウ果皮エキス、ヒメノボタンエキス、フェノキシエタノール、クロルフェネシン
JAN | 4973167162910 |
メーカー | 株式会社カネボウ化粧品 |
生産国 | 日本製 |
区分 | 化粧品 |
広告文責 | 株式会社オール企画 連絡先電話番号 03-5295-0083 |
※沖縄県宛のご注文は承っておりません。キャンセルにて対応させて頂きます。
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
※モニターの発色によって色が異なってみえることがございます。
スポンサーリンク
-
-
植物を鉢植えで育てる...
観葉植物は、文字通り観賞用なのでインテリアとして役立ちますし...
-
-
カモミールの育て方に...
カモミールはハーブの一種です。ハーブというのは、食用や薬用に...
-
-
サボテンやアロエなど...
多肉植物は、葉や茎に水分を蓄えることのできる植物です。サボテ...
-
-
ユッカという観葉植物...
リビングルームや廊下の片隅に一つ観葉植物を置いておくだけで、...
-
-
カンパニュラの育て方...
カンパニュラは、釣り鐘のような形の大ぶりの花をたくさん咲かせ...
-
-
緑のカーテンに最適な...
ここ数年毎年猛暑が続き、今や日本は熱帯よりも熱いと言われてい...
-
-
初心者でも簡単な観葉...
最近は趣味として、ガーデニングなどを楽しんでいる方がどんどん...
-
-
家庭菜園を行う場合の...
自宅で植物を栽培する場合、その育て方にはいくつかのコツがあり...
-
-
自宅で植物を育てよう
部屋に植物があると生きたインテリアにもなり、その緑や花の華や...
-
-
コマチリンドウの仲間...
コマチリンドウの仲間は、30種ほどあります。もとはヨーロッパ...
-
-
アリウムの育て方
原産地は北アフリカやアメリカ北部、ヨーロッパ、アジアなど世界...
-
-
ミヤコササの育て方
ミヤコササは、イネ科でササ属の多年草です。北海道の南部から九...
-
-
オオデマリの育て方
オオデマリは日本を原産産とし、その見事な純白の花を咲かせて人...
-
-
バルボフィラムの育て...
バルボフィラムは、とても多くの種類がある、洋ランの一種です。...
-
-
トルコギキョウの育て...
長野県は、世界に冠たるトルコギキョウの生産地です。そしてここ...
-
-
ハスカップの育て方
ハスカップは青紫色の実をつける植物で、スイカズラ科スイカズラ...
-
-
ゲンノショウコの育て...
この植物の原産地と生息地は東アジアで、中国大陸から朝鮮半島を...
-
-
カガブタの育て方
この植物は、ミツガシワ科アサザ属の多年草ということで、湖沼や...
-
-
ムラサキサギゴケの育...
ムラサキサギゴケは、ハエドクソウ科のサギゴケ属になります。和...
-
-
部屋の中でも簡単に栽...
都市部の生活というのは公共交通機関が発達していたり、様々なお...
-
-
フォックスフェイスの...
フォックスフェイスはブラジル原産のナス属の植物とされ、ナス属...
-
-
ヘスペランサの育て方
ヘスペランサは白い花を持つ美しい植物でり、日本だけに留まらず多くの愛好家がいます。花の歴史も深く、大航海時代にまで遡る事...
-
-
トロリウスの育て方
”トロリウス”とは、ヨーロッパや北アジアを原産とした宿根多年草です。キンポウゲ科、キンバイソウ属になり別名キンバイソウと...
-
-
ドイツアザミの育て方
この花はキク科アザミ属に属します。ドイツとありますが日本原産です。生息地も日本となるでしょう。多年草で、耐寒性があり耐暑...
-
-
奇想天外(ウェルウィッチア)の育て方
ウェルウィッチアは生息地をアフリカのアンゴラ及びナミビアのナミブ砂漠にしている裸子植物の一つです。日本では2つの和名があ...
-
-
ロータスの育て方
「ロータス」は、北半球の温帯、主に地中海付近の島国を原産として約100種類もの品種が存在するマメ科ミヤコグサ科の多年草で...
-
-
メカルドニアの育て方
メカルドニアはオオバコ科の植物で原産地は北アメリカや南アメリカですので、比較的暖かいところで栽培されていた植物です。だか...
-
-
マリモの育て方
また日本以外はどうかというと、球体のものは、アイスランドのミーヴァトン湖やエストニアのオイツ湖などで確認をされているとい...
-
-
ホメリアの育て方
ホメリアは庭植えの場合に関しては、数年植えっぱなしでもそのままの状態で育つことができます。毎年球根を掘り上げるよりも、花...
-
-
ヘリオフィラの育て方
ヘリオフィラはアブラナ科の植物で小さな青い花を咲かせてくれます。つぎつぎと花を楽しむことができる植物になっています。南ア...
-
-
ブルメリア・クロセア・オーレアの育て方
ユリ科という情報が多いので、ユリ科の同じような植物が近縁種ではないかということもわかります。ネギ科は、もともとユリ科だっ...
-
-
ヒマラヤユキノシタの育て方
ヒマラヤユキノシタとは原産がヒマラヤになります。おもにヒマラヤ山脈付近が生息地のため、周辺のパキスタンや中国やチベットな...
-
-
ハシカンボクの育て方
ハシカンボクは日本が原産とされる植物です。漢字で書くと波志干木となりますが、その名前の由来はわかっていません。また別名を...