お知らせ
- 2022/02/10 更新情報 Web法話 第25回「涅槃会 ~大事なバトンをうけとって~」を公開いたしました
- 2022/02/01 今月の法話 日々之好日
- 2022/02/01 今月の法話 人生という丘の上で
- 2022/01/31 更新情報 2月の拝観について
- 2022/01/01 今月の法話 縁にしたがう
- 2022/01/01 今月の法話 ボーっと生きてんじゃねーよ
- 2021/12/23 重要なお知らせ 年末年始休務のお知らせと宗務本所住所変更のお知らせ
- 2021/12/15 更新情報 無相教会年度行事予定表を更新しました
- 2021/12/01 募集 【募集は終了しました】「妙心寺派直売店」「妙心寺売店」販売員募集
- 2021/12/01 今月の法話 足もとを照らす
セイラスの道具で『STAY HOME』をハッピーに過ごそう SALUS セイラス アルミ ゼリー型 中 #5

花園流御詠歌
御詠歌とは「讃仏歌」とも言われ、鈴と鉦の美しい響きとともに仏さまとその教えを讃えてお唱えするものです。お経の内容をわかりやすく表現したものなので、真心を込めてお唱えすれば、仏さまやご先祖さまに対するご供養にもなります。
また、仏教や禅の深く尊い教えが、誰にもわかる親しみやすい言葉で表されていますので、お唱えするうちに仏さまの教えに自然に親しむことが出来ます。
「仏教や禅は難しくてわからない」と思っている方でも、御詠歌に親しむことによって、様々な仏の教えを知ることができるでしょう。
また、最近では様々な楽器とのコラボレーションによる新しい御詠歌の試みもしています。
一. 三十一文字(五・七・五・七・七)の和歌で作られる「詠歌」
一. 七五調の歌詞にメロディをつけた「和讃」
※下記より奉詠動画をご覧いただけます。